諏訪善光寺 (長野県諏訪市)
推古天皇の命により、552年百済から渡来した阿弥陀三尊像を飯田市に祀り、
元善光寺が開創され、その後諏訪に祀られ諏訪善光寺が開創され、長野市
へ最終的に祀られて信州善光寺が開創されたと伝えられている。
信州善光寺と元善光寺はよく知られ、お参りする人も多いが、諏訪善光寺は
取り残された感がある。
境内の高所からは諏訪湖や霧ヶ峰などをスッキリと眺望でき、信濃の
三善光寺巡りを。
<長野県のお寺一覧>
(1)寺名:諏訪善光寺(すわぜんこうじ)<正式名:善光寺>
(2)住所:長野県諏訪市湖南4890-イ
(3)山号:松尾山 (4)宗派:真言宗智山派
(5)開基:本田善光 (6)開創:7世紀前半
(7)本尊:善光寺式阿弥陀如来
(8)その他
1)山門:市指定文化財 1826年
2)不動明王立像:市指定文化財 南北朝時代 像高174cm
金剛力士立像2躯:市指定文化財 鎌倉時代
毘沙門天立像:市指定文化財 南北朝時代 像高181cm
3)訪問日:2014年9月14日
眺望
山門
境内
本堂
瑠璃殿
観音堂
元善光寺が開創され、その後諏訪に祀られ諏訪善光寺が開創され、長野市
へ最終的に祀られて信州善光寺が開創されたと伝えられている。
信州善光寺と元善光寺はよく知られ、お参りする人も多いが、諏訪善光寺は
取り残された感がある。
境内の高所からは諏訪湖や霧ヶ峰などをスッキリと眺望でき、信濃の
三善光寺巡りを。
<長野県のお寺一覧>
(1)寺名:諏訪善光寺(すわぜんこうじ)<正式名:善光寺>
(2)住所:長野県諏訪市湖南4890-イ
(3)山号:松尾山 (4)宗派:真言宗智山派
(5)開基:本田善光 (6)開創:7世紀前半
(7)本尊:善光寺式阿弥陀如来
(8)その他
1)山門:市指定文化財 1826年
2)不動明王立像:市指定文化財 南北朝時代 像高174cm
金剛力士立像2躯:市指定文化財 鎌倉時代
毘沙門天立像:市指定文化財 南北朝時代 像高181cm
3)訪問日:2014年9月14日
眺望
山門
境内
本堂
瑠璃殿
観音堂