雲岩寺 (京都府与謝野町) 雲岩公園
与謝野町岩屋にある小高い山に拡がる雲岩公園は、かって大伽藍
があったと伝えられる雲岩寺境内全体からなり、5千本といわれ
るヤマツツジが覆っている。
京都百景の一つとして<丹後天橋立大江山国定公園>の一部である。
雲岩寺は750年頃修験道場として開創されたと伝えられ、鎌倉
時代からは毘沙門天信仰で大いに栄えたといわれている。
1525年兵火で全山灰燼に帰し、その後堂宇は再建されず廃れて
現在に至っている。
天王堂が寂しく建っているが、山頂には金堂跡の礎石や鎌倉時代の
宝篋印塔などが残され、古の雲岩寺を偲ばせる。
<京都丹後のお寺一覧>
(1)寺名:雲岩寺(うんがんじ)
(2)住所:京都府与謝野町岩屋752
(3)山号:岩屋山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)開基:法道仙人 (6)開創:750年頃
(7)本尊:十一面観音
(8)その他
1)地蔵菩薩坐像:町指定文化財 鎌倉時代
毘沙門天立像:町指定文化財 室町時代
二天立像:町指定文化財 南北朝時代
2)宝篋印塔:町指定文化財 1294年
3)鋳銅三具足:町指定文化財 1688年
4)コブシの木:町指定天然記念物 推定樹齢200年
山頂から
案内図
コブシの木
<説明板の写真>
天王堂
参道
金堂跡
宝篋印塔
雲岩
があったと伝えられる雲岩寺境内全体からなり、5千本といわれ
るヤマツツジが覆っている。
京都百景の一つとして<丹後天橋立大江山国定公園>の一部である。
雲岩寺は750年頃修験道場として開創されたと伝えられ、鎌倉
時代からは毘沙門天信仰で大いに栄えたといわれている。
1525年兵火で全山灰燼に帰し、その後堂宇は再建されず廃れて
現在に至っている。
天王堂が寂しく建っているが、山頂には金堂跡の礎石や鎌倉時代の
宝篋印塔などが残され、古の雲岩寺を偲ばせる。
<京都丹後のお寺一覧>
(1)寺名:雲岩寺(うんがんじ)
(2)住所:京都府与謝野町岩屋752
(3)山号:岩屋山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)開基:法道仙人 (6)開創:750年頃
(7)本尊:十一面観音
(8)その他
1)地蔵菩薩坐像:町指定文化財 鎌倉時代
毘沙門天立像:町指定文化財 室町時代
二天立像:町指定文化財 南北朝時代
2)宝篋印塔:町指定文化財 1294年
3)鋳銅三具足:町指定文化財 1688年
4)コブシの木:町指定天然記念物 推定樹齢200年
山頂から
案内図
コブシの木
<説明板の写真>
天王堂
参道
金堂跡
宝篋印塔
雲岩