もくもく探索日誌 2014年9月13日 伊那~諏訪
諏訪市のホテルで記す。
中央道園原ICを8時に出る。久しぶりの伊那谷探索となる。
阿智村の<浄久寺>、武田信玄ゆかりの<長岳寺>をスタートとして
始まる。飯田市に入り、南信濃の古刹<立石寺>への狭い道に難渋する。
天竜峡へ。
天竜峡
立石寺
天竜峡近辺の<大願寺>、<保寿寺>、<定継寺>、<東照寺>
を一気に廻る。
大願寺前
保寿寺
東照寺
天竜川を渡り、<長石寺>の本堂彫刻をじっくり観察。
画家菱田春草の菩提寺<柏心寺>、<阿弥陀寺>、<経蔵寺>、<雲彩寺>、
<瑠璃寺>と山門を求めて廻る。
長石寺
柏心寺
瑠璃寺
東へ。天竜川を渡り喬木村の<真浄寺>、豊丘村の<慈恩院>経由で
本日のメインとなる大鹿村へ。
ルートをミスした結果、大いに難渋する。落石注意の山道をなんとか脱出。
しかし苦労の甲斐あって<福徳寺>に到着。
この小さな本堂を見るのにやっと念願叶う。
真浄寺
大鹿村
福徳寺
ここから国道152号を杖突峠へ。65kmの酷道。
初めての道だけに怖いもの知らず。対向車とのすれ違いもままならず。
高遠まで来るとスイスイと走る。
2時間近くの末に、これも待望の杖突峠に。
その眺望文句なし。
諏訪湖から八ヶ岳に至る眺望。2時間の疲れを忘れる。
国道152号
美和湖
<杖突峠からの眺望>
諏訪湖
八ヶ岳
茅野市に入り、<安国寺>、<惣持院>、<頼岳寺>と本日の締めくくり。
万歩計9千歩。
安国寺
頼岳寺
中央道園原ICを8時に出る。久しぶりの伊那谷探索となる。
阿智村の<浄久寺>、武田信玄ゆかりの<長岳寺>をスタートとして
始まる。飯田市に入り、南信濃の古刹<立石寺>への狭い道に難渋する。
天竜峡へ。
天竜峡
立石寺
天竜峡近辺の<大願寺>、<保寿寺>、<定継寺>、<東照寺>
を一気に廻る。
大願寺前
保寿寺
東照寺
天竜川を渡り、<長石寺>の本堂彫刻をじっくり観察。
画家菱田春草の菩提寺<柏心寺>、<阿弥陀寺>、<経蔵寺>、<雲彩寺>、
<瑠璃寺>と山門を求めて廻る。
長石寺
柏心寺
瑠璃寺
東へ。天竜川を渡り喬木村の<真浄寺>、豊丘村の<慈恩院>経由で
本日のメインとなる大鹿村へ。
ルートをミスした結果、大いに難渋する。落石注意の山道をなんとか脱出。
しかし苦労の甲斐あって<福徳寺>に到着。
この小さな本堂を見るのにやっと念願叶う。
真浄寺
大鹿村
福徳寺
ここから国道152号を杖突峠へ。65kmの酷道。
初めての道だけに怖いもの知らず。対向車とのすれ違いもままならず。
高遠まで来るとスイスイと走る。
2時間近くの末に、これも待望の杖突峠に。
その眺望文句なし。
諏訪湖から八ヶ岳に至る眺望。2時間の疲れを忘れる。
国道152号
美和湖
<杖突峠からの眺望>
諏訪湖
八ヶ岳
茅野市に入り、<安国寺>、<惣持院>、<頼岳寺>と本日の締めくくり。
万歩計9千歩。
安国寺
頼岳寺