来応寺 (愛知県常滑市) 知多四国霊場第58番
常滑市の大谷漁港に近い来応寺は1582年に開創されたと伝える霊場で、
商売繁盛のご利益があるといわれる<分身弘法>やポックリ往生がかなうと
信仰される<ぽっくり地蔵>などが祀られている。
<知多四国霊場のお寺>
(1)寺名:来応寺(らいおうじ)
(2)住所:愛知県常滑市大谷奥條27
(3)山号:金光山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:来応善荷 (6)開創:1582年
(7)本尊:如意輪観音
(8)その他
1)知多四国霊場第58番
2)訪問日:2013年3月17日
本堂
弘法堂
商売繁盛のご利益があるといわれる<分身弘法>やポックリ往生がかなうと
信仰される<ぽっくり地蔵>などが祀られている。
<知多四国霊場のお寺>
(1)寺名:来応寺(らいおうじ)
(2)住所:愛知県常滑市大谷奥條27
(3)山号:金光山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:来応善荷 (6)開創:1582年
(7)本尊:如意輪観音
(8)その他
1)知多四国霊場第58番
2)訪問日:2013年3月17日
本堂
弘法堂