極楽寺 (京都府京田辺市高船里) 石造物
生駒山系の北端東麓の山あいに静かに佇む極楽寺には、鎌倉時代後期の
五重石塔2基、鎌倉時代後期の板碑、1862年の善光寺如来像と石造物
がある。
極楽寺の開創は天正年間(1573~92年)と伝えられているから、それ以前
の石造物の由来は不詳である。
<京都府南部のお寺一覧>参照
(1)寺名:極楽寺(ごくらくじ) (2)住所:京都府京田辺市高船里117
(3)山号:八王山 (4)宗派:西山浄土宗
(5)開山:乗阿大空 (6)開創:1573~92年 (7)本尊:阿弥陀如来
参道
本堂
五重石塔
五重石塔
板碑
善光寺如来石仏
五重石塔2基、鎌倉時代後期の板碑、1862年の善光寺如来像と石造物
がある。
極楽寺の開創は天正年間(1573~92年)と伝えられているから、それ以前
の石造物の由来は不詳である。
<京都府南部のお寺一覧>参照
(1)寺名:極楽寺(ごくらくじ) (2)住所:京都府京田辺市高船里117
(3)山号:八王山 (4)宗派:西山浄土宗
(5)開山:乗阿大空 (6)開創:1573~92年 (7)本尊:阿弥陀如来
参道
本堂
五重石塔
五重石塔
板碑
善光寺如来石仏