青蓮寺 (福井県美浜町) <重文>聖観音立像
2013年に国の重要文化財に指定された青蓮寺の本尊・聖観音立像は
平安時代初期の檀像風で、翻波式衣文の平安時代初期の特徴が見られる。
美浜町では、有形文化財で初の重要文化財となる。
小さな本堂がポツンと建つ青蓮寺は725年開創と伝わる古刹であり、
今まで知られていなかったことが不思議でもある。
本堂前には推定樹齢350年といわれるイチョウの大木が樹盛を
誇っている。
<福井県のお寺一覧>
(1)寺名:青蓮寺(しょうれんじ)
(2)住所:福井県美浜町佐柿26-5
(3)山号:普光山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開基:泰澄大師 (6)開創:725年
(7)本尊:聖観音
(8)その他
1)本尊・聖観音立像:重要文化財 平安時代初期 像高54cm
2)涅槃図、不動明王図、五百体愛染明王図、十六善神図:町指定文化財
3)青磁浮牡丹皿:町指定文化財
4)大イチョウ:町指定天然記念物 推定樹齢350年
5)訪問日:2012年11月4日
大イチョウ
本堂
平安時代初期の檀像風で、翻波式衣文の平安時代初期の特徴が見られる。
美浜町では、有形文化財で初の重要文化財となる。
小さな本堂がポツンと建つ青蓮寺は725年開創と伝わる古刹であり、
今まで知られていなかったことが不思議でもある。
本堂前には推定樹齢350年といわれるイチョウの大木が樹盛を
誇っている。
<福井県のお寺一覧>
(1)寺名:青蓮寺(しょうれんじ)
(2)住所:福井県美浜町佐柿26-5
(3)山号:普光山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開基:泰澄大師 (6)開創:725年
(7)本尊:聖観音
(8)その他
1)本尊・聖観音立像:重要文化財 平安時代初期 像高54cm
2)涅槃図、不動明王図、五百体愛染明王図、十六善神図:町指定文化財
3)青磁浮牡丹皿:町指定文化財
4)大イチョウ:町指定天然記念物 推定樹齢350年
5)訪問日:2012年11月4日
大イチョウ
本堂