瑞巌寺 (三重県松阪市) 庭園

伊勢自動車道・松阪IC西方の山麓に拡がる瑞巌寺は弘法大師空海によって
開創されたと伝えられるが、詳細は不詳である。
18世紀末に浄土宗のお寺として再興されている。
それと同時に、灌漑用の溜池(鏡池)も1812年に完成し、鏡池を含めて
境内全体を奇岩などを活かして庭園風に整備している。
この境内庭園を瑞巌寺庭園と称して三重県の名勝庭園となっている。
残念ながら現在は荒廃し、古の資産が活かされていない。
一部に再興を願っている団体があるとか。是非お願いしたいものだ。

<三重県のお寺一覧>

(1)寺名:瑞巌寺(ずいがんじ) 
(2)住所:三重県松阪市岩内町705-1
(3)山号:妙法山 (4)宗派:浄土宗
(5)開基:弘法大師空海 (6)開創:平安時代初期 
(7)本尊:十一面観音
(8)その他
1)瑞巌寺庭園:県指定名勝
2)訪問日:2014年5月25日


画像
                 鏡池

画像
                 参道

画像
                 石門

画像
                 境内

画像
                 太鼓橋

画像
                 地蔵尊

画像
                 本堂


この記事へのトラックバック