浄願寺 (奈良県葛城市) 子授け寺

古来、子授け寺として知られる浄願寺は奈良時代前半に開創されたと伝えられ、
文徳天皇(850~858年在位)が明子皇后の男子出産を祈願して、その願
いが叶ったことから<文徳天皇ゆかりの子授け寺>と呼ばれるようになったと
いわれている。
文徳天皇は30歳の若さで崩御されている。
現在も全国から子授け祈願に参拝者が多いとか。

葛城山系の麓にあり、大和三山を望む環境がすばらしい。

<奈良県のお寺一覧>

(1)寺名:浄願寺(じょうがんじ) 
(2)住所:奈良県葛城市寺口1170
(3)山号:布施山 (4)宗派:浄土宗
(5)開基:行基 (6)開創:奈良時代前半 
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)癒しの庭園:花の庭園 有料
2)訪問日:2013年10月21日


画像
              大和三山を望む

画像
                 遠景

画像
                 山門

画像
                 本堂

画像
                庭園入口


この記事へのトラックバック