新興寺 (鳥取県八頭町) 宝篋印塔
八頭町は鳥取県内でも早くから仏教文化が伝えられ、709年には
新興寺、710年には青龍寺が開創されるなどしている。
新興寺は因幡国役所の祈願寺となり、多くの末寺をかかえる大寺で
あったと伝えられている。
しかし、戦国時代には荒廃し、大寺の面影はなくなっている。
1385年の宝篋印塔や古文書が往時を偲ばせる遺物といえよう。
また、地名にしっかりと残っている。
<鳥取県のお寺一覧>
(1)寺名:新興寺(しんこうじ)
(2)住所:鳥取県八頭町新興寺166
(3)山号:波羅蜜山 (4)宗派:真言宗醍醐派
(5)開基:行基 (6)開創:709年
(7)本尊:聖観音
(8)その他
1)宝篋印塔:県指定文化財 1385年
2)訪問日:2017年9月4日
本堂
宝篋印塔
新興寺、710年には青龍寺が開創されるなどしている。
新興寺は因幡国役所の祈願寺となり、多くの末寺をかかえる大寺で
あったと伝えられている。
しかし、戦国時代には荒廃し、大寺の面影はなくなっている。
1385年の宝篋印塔や古文書が往時を偲ばせる遺物といえよう。
また、地名にしっかりと残っている。
<鳥取県のお寺一覧>
(1)寺名:新興寺(しんこうじ)
(2)住所:鳥取県八頭町新興寺166
(3)山号:波羅蜜山 (4)宗派:真言宗醍醐派
(5)開基:行基 (6)開創:709年
(7)本尊:聖観音
(8)その他
1)宝篋印塔:県指定文化財 1385年
2)訪問日:2017年9月4日
本堂
宝篋印塔