鶯瀧寺 (京都府木津川市加茂町) 石造地蔵尊
海住山寺の麓に建つ鶯瀧寺は742年良弁僧正によって開創されたと
伝えられているが、詳細は不詳である。
山麓にひっそりと佇むお寺であるが、裏山には落差10mほどの鶯滝が
あるらしい。(見つからず)
境内には石仏が多く安置されているが、中でも1530年造立の
石造地蔵菩薩は見ごたえがある。
<京都府南部のお寺一覧>参照
(1)寺名:鶯瀧寺(おうろうじ) (2)住所:京都府木津川市加茂町西城垣外84
(3)山号:龍猛山 (4)宗派:浄土宗
(5)開基:良弁僧正 (6)開創:742年 (7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)袋中上人絵詞伝:市指定文化財 16~17世紀
薬師堂(左)本堂
地蔵尊
伝えられているが、詳細は不詳である。
山麓にひっそりと佇むお寺であるが、裏山には落差10mほどの鶯滝が
あるらしい。(見つからず)
境内には石仏が多く安置されているが、中でも1530年造立の
石造地蔵菩薩は見ごたえがある。
<京都府南部のお寺一覧>参照
(1)寺名:鶯瀧寺(おうろうじ) (2)住所:京都府木津川市加茂町西城垣外84
(3)山号:龍猛山 (4)宗派:浄土宗
(5)開基:良弁僧正 (6)開創:742年 (7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)袋中上人絵詞伝:市指定文化財 16~17世紀
薬師堂(左)本堂
地蔵尊