円福寺 (京都府久御山町) 竹久夢二ゆかりの寺

大正浪漫を代表する画家・竹久夢二は<大正の浮世絵師>と呼ばれ、
<夢二式美人>と称される美人画を数多く残し、現在も多くの愛好家に
魅力を与えている。
夢二と当時円福寺の住職が昵懇であったことから度々夢二は円福寺を
訪れ、1926年には1ヶ月以上逗留し絵を残している。

円福寺は824年弘法大師空海によって開創されたと伝えられるが詳細は
不詳である。
1625年に浄土宗寺院として再興されている。

<京都府南部のお寺一覧>参照

(1)寺名:円福寺(えんぷくじ) (2)住所:京都府久御山町田井荒見28
(3)宗派:浄土宗 (4)開基:弘法大師空海 (5)開創:824年
(6)本尊:阿弥陀如来

画像
                        外観

画像
                        標石

画像
                        本堂

この記事へのトラックバック