龍門寺 (福井県越前市)

龍門寺は1299年に開創されたと伝えられる。
越前の支配者・朝倉氏の家臣であった富田長繁は1572年織田信長に寝返り、
1573年龍門寺を城郭として龍門寺城を整備し、朝倉攻めの際には信長軍の
本陣となっている。
1575年信長の一向一揆討伐の際にも本陣として使用され、平定後は
不破光治が城主となっている。
1583年賤ヶ岳の戦い後、前田利家は秀吉を龍門寺城に迎え、秀吉を
支える契機となっている。
時々の軍事拠点として使われた龍門寺城はその役割を終えている。
1588年城内の南隅に龍門寺は再興されている。

<福井県のお寺一覧>

(1)寺名:龍門寺(りゅうもんじ) 
(2)住所:福井県越前市本町9-5
(3)山号:群玉山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開山:悦巌崇禅 (6)開創:1299年 
(7)本尊:釈迦牟尼
(8)その他
1)涅槃図:市指定文化財 桃山時代
2)龍門寺城跡:市指定史跡
3)訪問日:2013年6月10日

画像
                  山門

画像
                  本堂

この記事へのトラックバック