大蔵寺 (福井県若狭町) 若狭三十三観音霊場第10番
若狭町海士坂(あまさか)の<海士坂の送り盆>は8月20日に
行われる精霊送りの行事で、そのお寺が大蔵寺である。
6m近い藁人形を燃やして精霊送りする特異なお盆の行事として
福井県の無形民俗文化財に指定されている。
大蔵寺は723年の開創と伝えられているが、詳細は不詳である。
1633年に再興されている。
<福井県のお寺一覧>
(1)寺名:大蔵寺(だいぞうじ)
(2)住所:福井県若狭町海士坂10-20
(3)山号:松尾山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:行基 (6)開創:723年
(7)本尊:聖観音
(8)その他
1)若狭三十三観音霊場第10番
2)海士坂の送り盆:県指定無形民俗文化財
3)訪問日:2012年11月4日
全景
行われる精霊送りの行事で、そのお寺が大蔵寺である。
6m近い藁人形を燃やして精霊送りする特異なお盆の行事として
福井県の無形民俗文化財に指定されている。
大蔵寺は723年の開創と伝えられているが、詳細は不詳である。
1633年に再興されている。
<福井県のお寺一覧>
(1)寺名:大蔵寺(だいぞうじ)
(2)住所:福井県若狭町海士坂10-20
(3)山号:松尾山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開基:行基 (6)開創:723年
(7)本尊:聖観音
(8)その他
1)若狭三十三観音霊場第10番
2)海士坂の送り盆:県指定無形民俗文化財
3)訪問日:2012年11月4日
全景