浄得寺 (福井県福井市)

浄得寺の世界・日本地図は桃山時代に六曲一双の屏風に描かれた図であるが、
世界図は地域ごとに色分けされ、東端には日本も描かれている。
一説には狩野永徳の作ともいわれている。
これは三国の豪商・内田家から浄得寺に寄進されており、内田家の
菩提寺である。

浄得寺は、正安年間(1299~1302年)に敦賀の地に開創されたと
伝えられ、その後転々として江戸時代初期に現在地に移っている。

<福井県のお寺一覧>

(1)寺名:浄得寺(じょうとくじ) 
(2)住所:福井県福井市西木田3-10-3
(3)山号:角原山 (4)宗派:真宗大谷派
(5)開山:宗昭 (6)開創:1299~1302年 
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)世界・日本図屏風:重要文化財 桃山時代
2)親鸞聖人伝絵:県指定文化財 室町時代
3)訪問日:2013年6月10日

画像
                  本堂

画像
                  境内


この記事へのトラックバック