大宝寺 (愛知県南知多町) 知多四国霊場第44番

大宝寺は<もくれん寺>と呼ばれる尼寺で、1809年尼僧が開創し
現在の住職は七代目の尼僧である。
1959年の伊勢湾台風後にモクレンを植生始め、春盛りの声が聞こ
える時期に境内に咲き誇る風景が人気を呼んでいるらしい。
また、住職には多くの著書があり、人気もすごいらしい。

<知多四国霊場のお寺一覧>

(1)寺名:大宝寺(だいほうじ) 
(2)住所:愛知県南知多町内海大名切36
(3)山号:菅生山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開山:密乗好堅尼 (6)開創:1809年 
(7)本尊:釈迦牟尼
(8)その他
1)知多四国霊場第44番
2)訪問日:2012年6月30日


画像
               もくれん観音

画像
                 本堂

画像
                 六地蔵

画像
                 観音堂


この記事へのトラックバック