蔵林寺 (京都府宇治市) 宇治十三社寺まいり

宇治市に新たな観光ルートを設けようと設定された社寺まいりで、
毎年春に団体で十三社寺まいりを行っているとのこと。
宇治十三社寺
 橋姫神社、県神社、恵心院、宇治神社、宇治上神社、直行寺、
 子守神社、許波多神社、願行寺、御蔵山聖天、萬福寺、
 萬松院、蔵林寺

蔵林寺は986年恵心僧都によって開創されたと伝わり、藤原時代の
仏像4体がある。
12月の大根焚きが風物詩といわれている。

<京都府南部のお寺一覧>参照

(1)寺名:蔵林寺(ぞうりんじ) (2)住所:京都府宇治市五ヶ庄三番割15
(3)山号:源信山 (4)宗派:浄土宗
(5)開山:恵心僧都源信 (6)開創:986年 (7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)宇治十三社寺まいり第13番
2)本尊・阿弥陀如来坐像、薬師如来坐像、毘沙門天立像、地蔵菩薩立像
   :市指定文化財 藤原時代
3)大根焚き:12月12日

画像
                        山門

画像
                       化粧地蔵

画像
                        本堂

この記事へのトラックバック