光明院 (京都市東山区) 東福寺塔頭 庭園

東福寺塔頭・光明院の庭園は、昭和時代の代表的な庭園家・重森三玲
の初期作品で、東福寺方丈庭園と同時期の造庭になる。
洲浜型の枯池に多数の石組を配した枯山水庭園である。
周囲に植生されたもみじと一面の苔が絶妙のハーモニーを奏でている。
<苔の虹寺>と呼ばれるのも肯ける気がする。

光明院は1391年に開創された東福寺の塔頭で、東福寺境内の南に
位置する。

<京都市東山区のお寺一覧>

(1)寺名:光明院(こうみょういん) 
(2)住所:京都市東山区本町15-809
(3)宗派:臨済宗東福寺派 東福寺塔頭
(4)開山:金山禅師 (5)開創:1391年 
(6)本尊:釈迦牟尼
(7)その他
1)固山一鞏墨蹟:重要文化財 1352
2)訪問日:数回

<伽藍>

1山門(26-30121)光明院 (11)伽藍.JPG
                  山門

2門前(26-30121)光明院 (12)伽藍.JPG
                  門前

3山門(26-30121)光明院 (8)伽藍.JPG
                  山門

4庫裡(26-30121)光明院 (5)伽藍.JPG
                  庫裡

5書院(26-30121)光明院 (7)伽藍.JPG
                  書院

6方丈(26-30121)光明院 (6)伽藍.JPG
                  方丈

7(26-30121)光明院 (10)伽藍.JPG

<庭園(波心庭)>

11(26-30121)光明院 庭園 (6).JPG

12(26-30121)光明院 庭園 (5).JPG

13(26-30121)光明院 庭園 (17).JPG

14(26-30121)光明院 庭園 (4).JPG

15(26-30121)光明院 庭園 (1).JPG

16(26-30121)光明院 庭園 (2).JPG

17(26-30121)光明院 庭園 (11).JPG

18(26-30121)光明院 庭園 (14).JPG

19(26-30121)光明院 庭園 (12).JPG

20(26-30121)光明院 庭園 (3).JPG

21(26-30121)光明院 庭園 (13).JPG

22(26-30121)光明院 庭園 (10).JPG


この記事へのトラックバック