一華院 (京都市東山区) 東福寺塔頭
東福寺塔頭の一華院は1382年に開創されたと伝えられる。
秋の紅葉シーズンに公開され、お茶席も設けられる。
枯山水の庭園の真中に、一枝が横に長く伸びた依稀松と呼ば
れる松がアクセントをつけ、額縁庭園を構成している。
<京都市東山区のお寺一覧>
(1)寺名:一華院(いっかいん)
(2)住所:京都市東山区本町15-800
(3)宗派:臨済宗東福寺派 東福寺塔頭
(4)開山:東漸建易 (5)開創:1382年
(6)本尊:白衣観音
(7)訪問日:2005年4月25日
庭園
表門
玄関
秋の紅葉シーズンに公開され、お茶席も設けられる。
枯山水の庭園の真中に、一枝が横に長く伸びた依稀松と呼ば
れる松がアクセントをつけ、額縁庭園を構成している。
<京都市東山区のお寺一覧>
(1)寺名:一華院(いっかいん)
(2)住所:京都市東山区本町15-800
(3)宗派:臨済宗東福寺派 東福寺塔頭
(4)開山:東漸建易 (5)開創:1382年
(6)本尊:白衣観音
(7)訪問日:2005年4月25日
庭園
表門
玄関