米ケ脇西光寺 (福井県坂井市三国町) 端寺

米ケ脇西光寺は本堂と庫裏の住所が異なり、本堂と庫裏の間を通る
道の上を廊下で繋いでいるので<端寺>と呼んでいる。
本堂の住所:坂井市三国町米ケ脇5-1-10
庫裡の住所:坂井市三国町宿3-1-69
と集落が異なる珍しいケースである。

西光寺の開創は、越前守護大名・朝倉氏の一族で僧になった性光で
あると伝えられている。
1471年蓮如上人に帰依して浄土真宗になっている。

<福井県のお寺一覧>

(1)寺名:西光寺(さいこうじ)<通称:米ケ脇西光寺>
(2)住所:福井県坂井市三国町米ケ脇5-1-10
(3)宗派:真宗大谷派
(4)開山:性光 (5)開創:15世紀中頃 
(6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)山門:市指定文化財 江戸時代初期
  鐘楼:市指定文化財 江戸時代初期
2)参考
  海女唄:市指定無形民俗文化財
3)訪問日:2013年6月10日

画像
                日本海を望む

画像
                  山門

画像
                 山門と鐘楼

画像
               渡り廊下と太鼓楼

画像
                  本堂


この記事へのトラックバック