泉福寺 (滋賀県甲賀市水口町) クスノキとカヤの木

泉福寺の鎮守・日吉神社と境内を共有する本堂前に30mを超えるクスノキと
20m弱のカヤの木がお寺と神社の風景を作っている。
樹齢は不明であるが、100年を超える古木で、水口町の名木になっている。
こうした風景がお寺探索の大きな魅力でもある。

泉福寺は、813年伝教大師最澄によって開創されたと伝わる泉寺が始まり
といわれている古刹である。
本尊の地蔵菩薩は国の重要文化財である。

<滋賀県湖南のお寺一覧>参照

(1)寺名:泉福寺(せんぷくじ) 
(2)住所:滋賀県甲賀市水口町泉480
(3)山号:宝珠山 (4)宗派:天台宗
(5)開基:最澄 (6)開創:813年 
(7)本尊:地蔵菩薩
(8)その他
1)本尊・地蔵菩薩半跏像:重要文化財 鎌倉時代 像高120cm
2)訪問日:2011年8月28日

画像
                 山門

画像
                 境内

画像
               カヤとクスノキ

画像
                地蔵尊

画像
                宝篋印塔

画像
                 本堂


この記事へのトラックバック