長齢寺 (石川県七尾市) 山の寺寺院群第6番

加賀初代藩主・前田利家が1581年七尾に入り、1582年小丸山城を
築城しているが、1581年宝円寺を開創して父母の位牌を祀り墳墓を
造っている。
その後、金沢に宝円寺が開創され、七尾・宝円寺は長齢寺と改名されている。
前田利家両親(前田利春・長齢夫人)の菩提寺でもあった。

前田家との縁からも前田家に関わる文化財も多く、山の寺寺院群の
中核的な存在でもある。

<石川県のお寺一覧>

(1)寺名:長齢寺(ちょうれいじ) 
(2)住所:石川県七尾市小島町リ部52
(3)山号:休巌山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開山:大透圭徐 (6)開基:前田利家
(7)開創:1581年 (8)本尊:釈迦牟尼
(9)その他
1)山の寺寺院群第6番
2)前田利春画像:重要文化財 桃山時代 長谷川等伯の初期作?
  前田利家画像:重要美術品 桃山時代
  長齢夫人画像:県指定文化財 桃山時代
  前田安勝画像:市指定文化財 桃山時代
  前田利政画像:市指定文化財 桃山時代
3)前田利家・利長石廟:市指定文化財 
4)訪問日:2013年6月9日

画像
                 参道

画像
              前田利家・利長石廟

画像
              前田利家両親墳墓

画像
                 本堂 

画像
              山の寺寺院群案内図


この記事へのトラックバック