長安寺 (長崎県大村市) 力道山の分骨墓

日本プロレス界の父と呼ばれる力道山の菩提寺は東京・池上本門寺であるが、
その分骨墓が長安寺の百田家の墓所にある。
力道山は朝鮮で生まれ、その後大村市の百田家の養子となり、相撲・プロレス
界で大活躍し、テレビの普及に合わせてテレビのスターとなった。

長安寺は、1609年大村初代藩主・大村喜前によって開創されている。
江戸時代初期の捕鯨の名手・深沢儀太夫の菩提寺でもある。

<長崎県のお寺一覧>参照

(1)寺名:長安寺(ちょうあんじ) (2)住所:長崎県大村市武部町448
(3)山号:白龍山 (4)宗派:浄土宗
(5)開山:九誉 (6)開基:大前喜前 (7)開創:1609年
(8)本尊:阿弥陀如来
(9)その他
1)本尊・阿弥陀如来立像:市指定文化財 藤原時代
2)白竜の鉢:市指定文化財 江戸時代初期
3)深沢儀太夫の墓:市指定史跡

画像
                        外観

画像
                        参道

画像
                        石門

画像
                        石仏

画像
                        本堂

この記事へのトラックバック