心光寺 (福井県小浜市) 小浜藩主酒井忠勝夫人の菩提寺

後瀬山東麓に建つ心光寺は、小浜藩主・京極忠高の夫人の位牌を祀る
ために孝安寺として1630年開創されている。
酒井忠勝が1634年に京極氏を引き継いで小浜藩主になり、小浜藩は
明治維新まで酒井氏が藩主を勤めている。
 
1641年に孝安寺は、酒井忠勝の夫人・心光院の菩提寺となり、寺名を
心光寺と改めている。
後瀬山を背にした大名夫人の菩提寺を匂わす瀟洒なお寺である。

<福井県のお寺一覧>

(1)寺名:心光寺(しんこうじ) 
(2)住所:福井県小浜市小浜大宮52
(3)山号:常照山 (4)宗派:浄土宗
(5)開創:1630年 (6)本尊:阿弥陀如来
(7)その他
1)心光院所用鉄線蒔絵膳一式:市指定文化財 江戸時代初期
2)訪問日:2012年9月2日

画像
                 山門

画像
                化粧地蔵尊

画像
                 本堂


この記事へのトラックバック