萬勝寺(万勝寺) (兵庫県小野市) 子午線の通るお寺
萬勝寺は子午線上にあり、門前には小さな子午線公園が整備され、
1986年設置の日時計が据えられている。
子午線の通るお寺には明石市の月照寺がある。
萬勝寺は、729年に開創されたと伝えられているが詳細は不詳である。
萬勝寺は播磨八薬師霊場の第7番である。
境内は整備され、かっての大寺の面影が残っている。
塔頭には金剛院と西光院がある。
<兵庫県のお寺一覧>
(1)寺名:萬勝寺(まんしょうじ)
(2)住所:兵庫県小野市万勝寺町548
(3)山号:畋川山 (4)宗派:真言宗大覚寺派
(5)開基:法道仙人 (6)開創:729年
(7)本尊:薬師如来
(8)その他
1)播磨八薬師霊場第7番
2)阿弥陀如来坐像:県指定文化財 鎌倉時代初期 像高145cm
3)訪問日:2012年10月6日
子午線日時計
境内
本堂
阿弥陀堂
金剛院
西光院
西光院七福神

1986年設置の日時計が据えられている。
子午線の通るお寺には明石市の月照寺がある。
萬勝寺は、729年に開創されたと伝えられているが詳細は不詳である。
萬勝寺は播磨八薬師霊場の第7番である。
境内は整備され、かっての大寺の面影が残っている。
塔頭には金剛院と西光院がある。
<兵庫県のお寺一覧>
(1)寺名:萬勝寺(まんしょうじ)
(2)住所:兵庫県小野市万勝寺町548
(3)山号:畋川山 (4)宗派:真言宗大覚寺派
(5)開基:法道仙人 (6)開創:729年
(7)本尊:薬師如来
(8)その他
1)播磨八薬師霊場第7番
2)阿弥陀如来坐像:県指定文化財 鎌倉時代初期 像高145cm
3)訪問日:2012年10月6日
子午線日時計
境内
本堂
阿弥陀堂
金剛院
西光院
西光院七福神