観音寺 (兵庫県加東市) 赤穂浪士の墓碑
1703年赤穂浪士の討ち入り後、47士は泉岳寺に葬られている。
その後、赤穂の花岳寺、京都山科の瑞光院、加東市の観音寺などと47士の
墓碑が建てられている。
観音寺は、1686年家原浅野氏(赤穂浅野氏と縁籍)の香華所として開創
されており、その縁で、1847年墓碑が建立されている。
12月14日には義士祭が行われている。
<兵庫県のお寺一覧>
(1)寺名:観音寺(かんのんじ)
(2)住所:兵庫県加東市家原14-4
(3)山号:大悲山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)開基:家原浅野氏 (6)開創:1686年
(7)本尊:十一面観音
(8)その他
1)赤穂義士菩提所:市指定史跡
2)訪問日:2012年10月6日
全景
本堂
その後、赤穂の花岳寺、京都山科の瑞光院、加東市の観音寺などと47士の
墓碑が建てられている。
観音寺は、1686年家原浅野氏(赤穂浅野氏と縁籍)の香華所として開創
されており、その縁で、1847年墓碑が建立されている。
12月14日には義士祭が行われている。
<兵庫県のお寺一覧>
(1)寺名:観音寺(かんのんじ)
(2)住所:兵庫県加東市家原14-4
(3)山号:大悲山 (4)宗派:臨済宗妙心寺派
(5)開基:家原浅野氏 (6)開創:1686年
(7)本尊:十一面観音
(8)その他
1)赤穂義士菩提所:市指定史跡
2)訪問日:2012年10月6日
全景
本堂