発心寺 (福井県小浜市) 若狭守護・武田元光の菩提寺

後瀬山東麓にある発心寺は、1521年若狭守護の武田元光に
よって開創されている。
1530年元光は出家して発心寺に隠居するが、事実上は実権
を握って別所殿様と呼ばれていたらしい。
武田氏が滅びると発心寺も衰退するが、小浜藩主京極家によって
再興されている。
現在は、1月6日から2月3日まで行われる寒修行(寒行托鉢)
でも知られる修行道場である。

明治時代、与謝野鉄幹・晶子などとも活躍した女流歌人・
山川登美子の菩提寺でもある。
山川登美子の歌
 <それとなく紅き花みな友にゆづりそむきて泣きて忘れ草つむ>

<福井県のお寺一覧>

(1)寺名:発心寺(ほっしんじ) 
(2)住所:福井県小浜市伏原45-3
(3)山号:霊松山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開山:中巌宗恕 (6)開基:武田元光
(7)開創:1521年 (8)本尊:十一面観音
(9)その他
1)武田元光像(画):県指定文化財 1551年賛
  武田元光像(画):県指定文化財 1574年賛
2)武田元光坐像:県指定文化財 室町時代末期 像高59cm
3)武田元光墓塔:市指定史跡 宝篋印塔
4)訪問日:2012年9月2日

画像
                 山門

画像
                 山門前

画像
                 放生池

画像
                 本堂

画像
                 僧堂

画像
               小浜市内を望む

画像
                武田元光墓塔


この記事へのトラックバック