影現寺 (愛知県美浜町) 知多四国霊場番外
境内に立てば知多湾が一望できる影現寺の十一面観音は<時志観音>
と呼ばれ、安産祈願の観音さんとして信仰を集めている。
827年漁師の網にかかった観音は佐久島に祀られたが、その後現在地
の高台に祀られ、尾張初代藩主・徳川義直の帰依を得、安産祈願の
願いが叶ったことから安産祈願の観音さんとして知られるようになったと
いわれている。
120段余りの石段参道を登って、振りかえって知多湾を望むと、
一息ついた眼に青い海が迫ってくる感覚になる。
<知多四国霊場のお寺一覧>
(1)寺名:影現寺(ようげんじ)
(2)住所:愛知県美浜町時志南平井86
(3)山号:慈雲山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開山:聖室有賢 (6)開創:1504年
(7)本尊:釈迦牟尼
(8)その他
1)知多四国霊場番外
2)訪問日:2012年6月30日
参道
参道
知多湾
観音堂
観音像
と呼ばれ、安産祈願の観音さんとして信仰を集めている。
827年漁師の網にかかった観音は佐久島に祀られたが、その後現在地
の高台に祀られ、尾張初代藩主・徳川義直の帰依を得、安産祈願の
願いが叶ったことから安産祈願の観音さんとして知られるようになったと
いわれている。
120段余りの石段参道を登って、振りかえって知多湾を望むと、
一息ついた眼に青い海が迫ってくる感覚になる。
<知多四国霊場のお寺一覧>
(1)寺名:影現寺(ようげんじ)
(2)住所:愛知県美浜町時志南平井86
(3)山号:慈雲山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開山:聖室有賢 (6)開創:1504年
(7)本尊:釈迦牟尼
(8)その他
1)知多四国霊場番外
2)訪問日:2012年6月30日
参道
参道
知多湾
観音堂
観音像