妙玄寺 (福井県小浜市) 国語学者・東條義門の生誕寺
江戸時代後期の国語学者・東條義門は、小浜の妙玄寺に生まれ妙玄寺の
住職でもあるが、独学で国語研究を行い、近代国文法の基礎を築いた
国語学者である。
特に、動詞や形容詞の活用をまとめ現在の活用法となっている。
妙玄寺は、小浜初代藩主・酒井忠勝の祖母・妙玄尼を開基として
1620年に川越に開創されている。
その後、小浜に移ってきている。
<福井県のお寺一覧>
(1)寺名:妙玄寺(みょうげんじ)
(2)住所:福井県小浜市広峰100
(3)宗派:真宗大谷派 (4)開山:敬伝
(5)開基:妙玄尼 (6)開創:1620年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)妙玄尼公像(画):市指定文化財 1625年頃
2)訪問日:2012年9月2日
山門と本堂
東條義門の碑
住職でもあるが、独学で国語研究を行い、近代国文法の基礎を築いた
国語学者である。
特に、動詞や形容詞の活用をまとめ現在の活用法となっている。
妙玄寺は、小浜初代藩主・酒井忠勝の祖母・妙玄尼を開基として
1620年に川越に開創されている。
その後、小浜に移ってきている。
<福井県のお寺一覧>
(1)寺名:妙玄寺(みょうげんじ)
(2)住所:福井県小浜市広峰100
(3)宗派:真宗大谷派 (4)開山:敬伝
(5)開基:妙玄尼 (6)開創:1620年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)妙玄尼公像(画):市指定文化財 1625年頃
2)訪問日:2012年9月2日
山門と本堂
東條義門の碑