葦航寺 (愛知県美浜町) 知多四国霊場番外開山所

1809年、妙楽寺の住職・亮山阿闍梨は弘法大師の夢告を受けて、
岡田半蔵と武田安兵衛の行者とともに16年の歳月を経て知多四国霊場
を開創している。
この3人を知多四国霊場の三開山と呼んでいる。
葦航寺には武田安兵衛が祀られ、知多四国霊場の開山所となっている。

武田安兵衛は四国讃岐の人で、亮山が四国巡礼の折に出会い、亮山の
想いに感銘を受けたのが知多四国霊場開創に関わる契機となっている。
安兵衛は1824年霊場が開創された翌年に38歳で亡くなり、葦航寺に
葬られている。

葦航寺は1570年に開創されたと伝えられている。
弘法堂前のウバメガシの緑が強く印象に残る。

<知多四国霊場のお寺一覧>

(1)寺名:葦航寺(いこうじ) 
(2)住所:愛知県美浜町布上平井131
(3)山号:達磨山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開山:和叟玄光 (6)開創:1570年 
(7)本尊:釈迦牟尼
(8)その他
1)知多四国霊場番外開山所
2)訪問日:2012年6月30日


画像
                 全景

画像
              ウバメガシと弘法堂

画像
                 本堂

画像
                 ソテツ


この記事へのトラックバック