大日寺 (高知県香南市) 四国八十八ヶ所霊場第28番

県道22号を、日本8大鍾乳洞の一つ龍河洞への途中にある
小高い丘陵上にある大日寺は、天平年間(729~749年)
行基によって開創されたと伝えられている。
弘法大師空海が815年四国巡錫の折大日寺に立ち寄り、
楠木に爪で薬師如来を彫って祀り、お寺を再興したと伝えら
れている。
この薬師如来は爪彫り薬師と呼ばれ、かって奥の院に祀られ
ていた。
一足伸ばして龍河洞を観光するのもまたよし。

<高知県のお寺一覧>

(1)寺名:大日寺(だいにちじ) 
(2)住所:高知県香南市野市町母代寺476-1
(3)山号:法界山 (4)宗派:真言宗智山派
(5)開基:行基 (6)開創:729~749年 
(7)本尊:大日如来
(8)その他
1)本尊大日如来坐像:重要文化財 藤原時代 像高146cm
  聖観音立像:重要文化財 藤原時代 像高172cm
2)境内:市指定史跡
3)訪問日:2013年5月14日

画像
                 山門

画像
                 参道

画像
                 境内

画像
                 本堂

画像
                 大師堂

画像
                 本坊門

画像
                 納経所

この記事へのトラックバック