もくもく探索日誌 2013年4月28日 西美濃

大垣のビジネスホテルでの起床6時。
簡単なモーニングバイキングを済ませて早速出る。
7時半からの探索開始。大垣藩主の菩提寺<円通寺>。
山門は大垣城の遺構だとか。

画像
                      朝の大垣

画像
                       水門川

画像
                       円通寺

国道21号線を西へ。垂井町に入る。
在原業平ゆかりの<薬師寺>、連歌師宗祇ゆかりの<阿弥陀寺>、
古代寺院宮代廃寺跡の<藤樹寺>、春王丸・安王丸ゆかりの<金蓮寺>
と一気に巡る。

画像
                  薬師寺釈迦誕生見立て石

画像
                       金蓮寺

大ケヤキと垂井の泉の<玉泉寺>では長閑な空気が流れる。
垂井城跡に建つ<専精寺>では見事な牡丹に出会う。

画像
                    大ケヤキと玉泉寺

画像
                       垂井の泉

画像
                     専精寺の一景

中山道垂井宿の中心地にある芭蕉ゆかりの<本龍寺>、平尾御坊と
呼ばれる<願證寺>、大滝の川沿いにひっそりと佇む<明伝寺>を
経て、関ヶ原へ進路をとる。

画像
                       垂井宿

画像
                      相川の風景

画像
                       願證寺

画像
                       伊吹山

国道21号線沿いの<真念寺>を経て、関ヶ原古戦場に入る。
山間の<瑞龍寺>に近い<丸山のろし場跡>から関ヶ原古戦場を見下ろす。
関ヶ原決戦場と石田三成陣地跡は整備され、観光客も多し。
関ヶ原合戦戦死者を供養する<宝蔵寺>。
久しぶりの関ヶ原散策。

画像
                       瑞龍寺

画像
                     関ヶ原決戦場

画像
                    関ヶ原古戦場一景

画像
                    関ヶ原古戦場一景

画像
                     石田三成陣地跡

画像
                  石田三成陣地からの関ヶ原

山間の親鸞聖人ゆかりの<聖蓮寺>を経て、杉林に覆われた黄檗宗<永明寺>
では、その静寂にしばしゆったりと。
中山道醒ヶ井宿を散策。その中にある天然記念物・イチョウの<了徳寺>
や小川の流れがまたよし。
米原ICから帰路に着く。万歩計1万歩。

画像
                       聖蓮寺

画像
                       聖蓮寺

画像
                       永明寺

画像
                       醒ヶ井宿

画像
                    大イチョウと了徳寺

この記事へのトラックバック