龍福寺 (京都府城陽市) 歯痛地蔵

城陽市黒土の小高い丘陵麓に建つ龍福寺には、左手で頬を抑える仕草の
石造地蔵菩薩坐像が小さな祠に祀られている。
この姿からお地蔵さんが歯痛で悩む人の身代りで、お地蔵さんが歯痛に
悩んでいると思えてくる。
まさしく<歯痛地蔵尊>といえよう。
このお地蔵さんにお参りされる人も結構おられるそうだ。

龍福寺は1607年に開創されたと伝えられるが、何度か火災に遭って、
現在の本堂は1924年に再建されている。

(1)龍福寺(りゅうふくじ) (2)住所:京都府城陽市中黒土65
(3)山号:天沢山 (4)宗派:浄土宗
(5)開山:雲誉 (6)開創:1607年 (7)本尊:阿弥陀如来

画像
                        参道

画像
                      歯痛地蔵尊

画像
                        本堂

この記事へのトラックバック