海潮院 (愛知県半田市) 知多四国霊場第54番
衣浦湾岸に位置する海潮寺が霊場54番となったのは1901年の
ことで、それまでは美浜町野間の大御堂寺塔頭・龍松院にあった。
明治時代に入って、廃仏毀釈により龍松院が廃寺となって大師像が
海潮院に移座されたことから、巡礼順では飛んだ地に54番が存在
することになった。
海潮院は文明年間(1469~87年)に開創されたと伝えられ、
大永年間(1521~27年)に亀崎城主・稲生氏が菩提寺としている。
門前の堤防から眺める衣浦湾の往時の風景を想像するのもよし。
<知多四国霊場>
(1)寺名:海潮院(かいちょういん)
(2)住所:愛知県半田市亀崎町1-130
(3)山号:亀嶺山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開山:安叟全公 (6)開創:1469~87年
(7)本尊:釈迦牟尼
(8)その他
1)知多四国霊場第54番
2)訪問日:2012年7月16日
衣浦湾
全景
本堂
弘法堂
金毘羅堂
ことで、それまでは美浜町野間の大御堂寺塔頭・龍松院にあった。
明治時代に入って、廃仏毀釈により龍松院が廃寺となって大師像が
海潮院に移座されたことから、巡礼順では飛んだ地に54番が存在
することになった。
海潮院は文明年間(1469~87年)に開創されたと伝えられ、
大永年間(1521~27年)に亀崎城主・稲生氏が菩提寺としている。
門前の堤防から眺める衣浦湾の往時の風景を想像するのもよし。
<知多四国霊場>
(1)寺名:海潮院(かいちょういん)
(2)住所:愛知県半田市亀崎町1-130
(3)山号:亀嶺山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開山:安叟全公 (6)開創:1469~87年
(7)本尊:釈迦牟尼
(8)その他
1)知多四国霊場第54番
2)訪問日:2012年7月16日
衣浦湾
全景
本堂
弘法堂
金毘羅堂