大日寺 (愛知県武豊町) 知多四国霊場第22番
競馬騎手の武豊はこの町の出身ではないが、騎手武豊の知名度から
この町の存在感が上がったと思う。
現在は、工業地帯が海岸に広がり、かって武豊村であったイメージは
全くなくなっている。
大日寺は奈良時代に行基が開いた観音堂が始まりと伝えられているが、
詳細は不詳である。
本尊の大日如来は、戦国時代の戦乱で被災した光照院から救い出されて
大日池に埋められ、100年後に発見され観音堂(現在の大日寺)に
祀られたといわれている。
浄土宗のお寺ではあるが、本尊が阿弥陀如来ではなく大日如来である
由来であろう。
<愛知県のお寺一覧>
(1)寺名:大日寺(だいにちじ)
(2)住所:愛知県武豊町ヱケ屋敷69
(3)山号:御嶽山 (4)宗派:西山浄土宗
(5)開基:行基 (6)開創:700年代前半
(7)本尊:大日如来
(8)その他
1)知多四国霊場第22番
2)訪問日:2013年3月17日
武豊港
全景
弘法堂(左)本堂(右)
みたけ観音
この町の存在感が上がったと思う。
現在は、工業地帯が海岸に広がり、かって武豊村であったイメージは
全くなくなっている。
大日寺は奈良時代に行基が開いた観音堂が始まりと伝えられているが、
詳細は不詳である。
本尊の大日如来は、戦国時代の戦乱で被災した光照院から救い出されて
大日池に埋められ、100年後に発見され観音堂(現在の大日寺)に
祀られたといわれている。
浄土宗のお寺ではあるが、本尊が阿弥陀如来ではなく大日如来である
由来であろう。
<愛知県のお寺一覧>
(1)寺名:大日寺(だいにちじ)
(2)住所:愛知県武豊町ヱケ屋敷69
(3)山号:御嶽山 (4)宗派:西山浄土宗
(5)開基:行基 (6)開創:700年代前半
(7)本尊:大日如来
(8)その他
1)知多四国霊場第22番
2)訪問日:2013年3月17日
武豊港
全景
弘法堂(左)本堂(右)
みたけ観音