東福寺 (兵庫県加東市) 山中の古刹

加東市松沢集落の小高い山中にある東福寺は、インドから飛来したと
伝承される法道仙人が600年代中頃に開創したお寺の奥の院が
始まりと伝えられている。
毎年12月第1日曜日に農作物の豊穣を祈って行われる火渡り行事で
知られ、紅葉の見所にもなっている。
山門に到る参道は趣のある風景である。

<兵庫県のお寺一覧>

(1)寺名:東福寺(とうふくじ) 
(2)住所:兵庫県加東市松沢720
(3)山号:大深山 (4)宗派:高野山真言宗
(5)開山:法道仙人 (6)開創:600年代中頃 
(7)本尊:十一面観音
(8)その他
1)本尊・十一面観音立像:市指定文化財 藤原時代 像高114cm
2)訪問日:2012年10月6日


画像
                 参道

画像
                 全景

画像
                 山門

画像
                 境内

画像
                  池

画像
                 本堂


この記事へのトラックバック