千光寺 (滋賀県甲賀市水口町) 近江西国三十三ヶ所観音霊場第27番
749年に行基の開基で橘諸兄が造立したと伝えられる甲賀六大寺の
一つで、大いに栄えたといわれているが、織田信長の兵火に遭い、
全てが灰燼に帰したといわれている。
現在は、小さな観音堂と収蔵庫が残るのみである。
<甲賀六大寺>
櫟野寺、千光寺、善水寺、大岡寺、檜尾寺、永照院
<滋賀県湖南地域のお寺一覧>
(1)寺名:千光寺(せんこうじ)
(2)住所:滋賀県甲賀市水口町嵯峨1613
(3)山号:楊柳山 (4)宗派:天台宗
(5)開基:行基 (6)開創:749年
(7)本尊:十一面観音
(8)その他
1)近江西国三十三ヶ所観音霊場第27番
2)本尊・十一面観音立像:重要文化財 藤原時代 像高136cm
3)訪問日:2012年6月24日
参道
参道
境内
観音堂
収蔵庫
一つで、大いに栄えたといわれているが、織田信長の兵火に遭い、
全てが灰燼に帰したといわれている。
現在は、小さな観音堂と収蔵庫が残るのみである。
<甲賀六大寺>
櫟野寺、千光寺、善水寺、大岡寺、檜尾寺、永照院
<滋賀県湖南地域のお寺一覧>
(1)寺名:千光寺(せんこうじ)
(2)住所:滋賀県甲賀市水口町嵯峨1613
(3)山号:楊柳山 (4)宗派:天台宗
(5)開基:行基 (6)開創:749年
(7)本尊:十一面観音
(8)その他
1)近江西国三十三ヶ所観音霊場第27番
2)本尊・十一面観音立像:重要文化財 藤原時代 像高136cm
3)訪問日:2012年6月24日
参道
参道
境内
観音堂
収蔵庫