観音寺 (愛知県阿久比町) 知多四国霊場第17番
現在地より西1kmほどにあった観音堂が元禄年間(1688~1703年)
に移され開創されたのが観音寺の始まりである。
浄土宗ではあるが、本尊が十一面観音であるのも観音堂の法灯を
引き継いでいるからであろう。
観音堂から観音寺になったのは1948年である。
<愛知県のお寺一覧>
(1)寺名:観音寺(かんのんじ)
(2)住所:愛知県阿久比町矢高三ノ山高15
(3)山号:樫木山 (4)宗派:浄土宗
(5)開基:往誉善随 (6)開創:1688~1703年
(7)本尊:十一面観音
(8)その他
1)知多四国霊場第17番
2)訪問日:2012年7月16日
参道
本堂
に移され開創されたのが観音寺の始まりである。
浄土宗ではあるが、本尊が十一面観音であるのも観音堂の法灯を
引き継いでいるからであろう。
観音堂から観音寺になったのは1948年である。
<愛知県のお寺一覧>
(1)寺名:観音寺(かんのんじ)
(2)住所:愛知県阿久比町矢高三ノ山高15
(3)山号:樫木山 (4)宗派:浄土宗
(5)開基:往誉善随 (6)開創:1688~1703年
(7)本尊:十一面観音
(8)その他
1)知多四国霊場第17番
2)訪問日:2012年7月16日
参道
本堂