円通寺 (福井県小浜市) 若狭三十三観音霊場第14番
円通寺の開創時期は不詳であるが、現在地より海岸沿いに
開創されたと伝えられ、1528年開運問屋の古河屋が
再興し、1800年代初期に現在地へ移転している。
寺名から推定すると、当初の本尊は観音菩薩と思われるが、
現在は釈迦牟尼が本尊となっている。
山を背に建つ円通寺は一幅の絵になる。
<福井県のお寺一覧>
(1)寺名:円通寺(えんつうじ)
(2)住所:福井県小浜市北塩屋6-3
(3)山号:潮音山 (4)宗派:臨済宗南禅寺派
(5)開創:不詳 (6)中興:1528年 古河屋氏
(7)本尊:釈迦牟尼
(8)その他
1)若狭三十三観音霊場第14番 聖観音
2)訪問日:2012年9月2日
全景
山門
本堂
開創されたと伝えられ、1528年開運問屋の古河屋が
再興し、1800年代初期に現在地へ移転している。
寺名から推定すると、当初の本尊は観音菩薩と思われるが、
現在は釈迦牟尼が本尊となっている。
山を背に建つ円通寺は一幅の絵になる。
<福井県のお寺一覧>
(1)寺名:円通寺(えんつうじ)
(2)住所:福井県小浜市北塩屋6-3
(3)山号:潮音山 (4)宗派:臨済宗南禅寺派
(5)開創:不詳 (6)中興:1528年 古河屋氏
(7)本尊:釈迦牟尼
(8)その他
1)若狭三十三観音霊場第14番 聖観音
2)訪問日:2012年9月2日
全景
山門
本堂