梅林寺 (京都市下京区) 陰陽師・土御門家の菩提寺
陰陽師・安倍晴明の14代子孫・安倍有世(南北朝時代)から陰陽師・土御門家
として明治維新まで続いた公家であるが、江戸時代に土御門家の邸が
梅小路に定まり、元禄年間(1688~1703年)に土御門家の菩提寺として
梅林寺が開創されたといわれているが詳細は不詳である。
土御門家は陰陽師として暦作りの総元締めの役割も担っていたが、
梅林寺の境内には、暦作りの日時計土台が残されている。
<京都市下京区のお寺一覧>
(1)寺名:梅林寺(ばいりんじ)
(2)住所:京都市下京区梅小路東中町1
(3)山号:清香山 (4)宗派:西山浄土宗
(5)開創:1688~1703年か (6)本尊:阿弥陀如来
(7)訪問日:2012年2月19日
外観
日時計土台
本堂
として明治維新まで続いた公家であるが、江戸時代に土御門家の邸が
梅小路に定まり、元禄年間(1688~1703年)に土御門家の菩提寺として
梅林寺が開創されたといわれているが詳細は不詳である。
土御門家は陰陽師として暦作りの総元締めの役割も担っていたが、
梅林寺の境内には、暦作りの日時計土台が残されている。
<京都市下京区のお寺一覧>
(1)寺名:梅林寺(ばいりんじ)
(2)住所:京都市下京区梅小路東中町1
(3)山号:清香山 (4)宗派:西山浄土宗
(5)開創:1688~1703年か (6)本尊:阿弥陀如来
(7)訪問日:2012年2月19日
外観
日時計土台
本堂