浄泉寺 (愛知県豊川市赤坂町) 広重の蘇鉄と御油の松並木

浮世絵の大家・歌川広重が描いた<東海道五十三次>の赤坂宿の
<旅宿紹婦の図>に描かれている蘇鉄が、明治25年頃道路整備により
赤坂宿の旅籠から浄泉寺境内に移植されたといわれている。
推定樹齢270年といわれる蘇鉄が本堂前に腰を据えている。

また、すぐ近くには御油と赤坂の間600mに亘って<御油の松並木>
があり、広重の東海道五十三次や十返舎一九の東海道中膝栗毛などの
風景が蘇ってくる。

<愛知県のお寺一覧>

(1)寺名:浄泉寺(じょうせんじ)<別称:赤坂薬師> 
(2)住所:愛知県豊川市赤坂町西裏88
(3)山号:玉清山 (4)宗派:浄土宗西山深草派
(5)開山:教山善誉 (6)開創:1588年 
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)薬師如来坐像:市指定文化財 桃山時代
2)阿弥陀三尊来迎図:市指定文化財 室町時代
3)鰐口:市指定文化財 1669年
4)蘇鉄:推定樹齢270年
5)参考
  御油の松並木:国指定天然記念物 600m
6)訪問日:2012年4月15日


画像
               御油の松並木

画像
                 山門

画像
                 蘇鉄

画像
                 本堂

画像
                 百観音

画像
                 薬師堂


この記事へのトラックバック