正行院 (京都市下京区) 輪形地蔵
輪形地蔵尊護持会の説明立札によると、竹田街道の敷石の一つが
立派な地蔵尊であったので、村人が街道の安全祈願のためにその
地蔵尊を祀ったと伝えられている。
その地蔵堂が正行院にある。
また、開山円誉上人の猿にまつわる伝承があり、正行院を猿寺とも
呼んでいる。
<京都市下京区のお寺一覧>
(1)寺名:正行院(しょうぎょういん)<別称:猿寺>
(2)住所:京都市下京区東洞院通塩小路下ル東入
(3)宗派:浄土宗捨世派 (4)開山:円誉
(5)開基:若山正行 (6)開創:1538年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)東塩小路村庄屋要助村方諸事日記:市登録文化財 江戸時代
2)訪問日:2006年10月21日
山門
地蔵堂
立派な地蔵尊であったので、村人が街道の安全祈願のためにその
地蔵尊を祀ったと伝えられている。
その地蔵堂が正行院にある。
また、開山円誉上人の猿にまつわる伝承があり、正行院を猿寺とも
呼んでいる。
<京都市下京区のお寺一覧>
(1)寺名:正行院(しょうぎょういん)<別称:猿寺>
(2)住所:京都市下京区東洞院通塩小路下ル東入
(3)宗派:浄土宗捨世派 (4)開山:円誉
(5)開基:若山正行 (6)開創:1538年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)東塩小路村庄屋要助村方諸事日記:市登録文化財 江戸時代
2)訪問日:2006年10月21日
山門
地蔵堂