臨済寺 (愛知県豊橋市) 三河吉田藩主・小笠原家の菩提寺

1645年杵築藩主から三河吉田藩主に移封された小笠原忠知は、
杵築(大分県)から宗玄寺を吉田に移したのが臨済寺の始まりで、
1664年2代藩主・小笠原長矩が現在地に移し臨済寺として開創
されている。
以降、4代に亘る三河吉田藩主小笠原家の菩提寺となっている。

画像
                 山門

また、小笠原家が茶道家・山田宗偏を抱えたことから臨済寺は
宗偏流の拠点としても活動している。
現在は幼稚園を経営している。

<愛知県のお寺一覧>

(1)寺名:臨済寺(りんざいじ) 
(2)住所:愛知県豊橋市東田町坂上西郷114
(3)山号:万年山 (4)宗派:臨済宗東福寺派
(5)実質開基:小笠原忠知 (6)開創:1645年 
(7)本尊:釈迦牟尼
(8)その他
1)小笠原家奉納経典:市指定文化財
2)訪問日:2012年4月15日

画像
               幼稚園と本堂


この記事へのトラックバック