もくもく探索日誌 2012年9月2日 若狭

北陸自動車道・敦賀ICを出たのが午前7時。
一路若狭湾を西へ向う。丹後街道を走り、今市の海岸に出る。

画像
                       今市海岸

三方の交差点を右に入り、三方五湖の西岸を走る。早い時刻とあって
ほとんど車なし。

画像
                       三方五湖

世久見海岸沿いに、鳥辺島を眺めながら心地よく走る。

画像
                       鳥辺島

田烏の集落に入り、最初の訪問は<永源寺>。
田烏から阿納集落の<蓮性寺>もまだ静かに眠っているようだ。
いよいよ小浜の市街地に近づく。
<松福寺>などを経て、久しぶりに<羽賀寺>へ。

画像
                      田烏の海

画像
                      小浜を望む

画像
                       松福寺

画像
                      松福寺の石仏

画像
                       松源寺

羽賀寺の本尊・十一面観音像は7年ぶりの拝顔。いいね~。
若狭一の仏像だろう。
<新福寺>の野生の藤を見て、<瑞伝寺>の地蔵菩薩にお会いする。
これも住職のお陰でじっくりと拝顔させていただく。

画像
                      羽賀寺本堂

画像
                      新福寺の藤

画像
                       瑞伝寺

<長泉寺>の珍しい広葉杉を見て、<神通寺>などを経て、若さの大寺
<高成寺>でゆっくり散策。
浅井三姉妹の次女・お初の菩提寺<常高寺>は、JR小浜線の線路が参道を
横切っている。お初さんのお墓へ。最高所にあり、汗だくのお参り。

画像
                       長泉寺

画像
                       広葉杉

画像
                     神通寺の閻魔王

画像
                       谷田寺

画像
                       高成寺

画像
                  JRの線路が塞ぐ常高寺

画像
                      お初さんの墓

小浜でも知られた外国人も修行する曹洞宗のお寺<発心寺>には
歌人・山川登美子の墓がある。
最後となった<天徳寺>は、緑の林公園に包まれ、名水・瓜割りの滝と多くの
人が集まるお寺のようだ。
万歩計1万5千歩。

画像
                       発心寺

画像
                      瓜割りの滝

画像
                       天徳寺

この記事へのトラックバック