普門寺 (愛知県大府市) 知多四国霊場第3番

普門寺の由緒は白鳳時代に遡る。
672年夜ごと海上に不気味な光を放ち、雷鳴とも車輪の鳴る音とも聞こえる
<怪>が現れた。ある夜、横根村の老人が夢の中で<速やかに堂を建て我
を安置せよ>とお告げを受けて、朝海岸に流れ着いた観音像を白雲が示す
山裾に堂を設けて祀ったのが普門寺の始まりと伝えられている。
それ以降、怪は治まったとのこと。

普門寺は広い道路に面して、駐車場も完備している。

<愛知県のお寺一覧>

(1)寺名:普門寺(ふもんじ) 
(2)住所:愛知県大府市横根町石丸95
(3)山号:海雲山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開創:672年頃 (6)本尊:十一面観音
(7)その他
1)知多四国霊場第3番
  知多西国霊場第27番
2)十一面観音立像:市指定文化財 藤原時代 像高104cm
3)訪問日:2012年7月16日


画像
                 全景

画像
                 山門

画像
                 本堂

画像
                 弘法堂


この記事へのトラックバック