西国三十三所観音霊場

日本で最も古い霊場巡礼の西国三十三所観音霊場は、718年長谷寺の
徳道上人によって設けられたが普及せず、270年後花山法皇によって
再興され、法皇が巡礼したことにより徐々に普及を始めた。
鎌倉時代以降、大いに普及し現在も多くの巡礼者を集めている。
近畿を中心に古刹・名刹を巡る旅は歴史に触れる絶好の機会となるだろう。

1番  青岸渡寺(和歌山県那智勝浦町):世界遺産 那智滝
2番  紀三井寺(和歌山県和歌山市):救世観音宗総本山 早咲き桜
3番  粉河寺(和歌山県紀の川市):粉河観音宗総本山 名勝庭園
4番  施福寺(大阪府和泉市):弘法大師剃髪の地と伝わる 長い~参道
5番  葛井寺(大阪府藤井寺市):三観音 門前町
6番  壺阪寺(奈良県高取町):インドの香り 壺阪霊験記
7番  岡寺(奈良県明日香村):日本最初の厄除け霊場
8番  長谷寺(奈良県桜井市):真言宗豊山派総本山 ボタンの名所
9番  興福寺南円堂(奈良県奈良市):世界遺産 法相宗大本山
10番 三室戸寺(京都府宇治市):四季を通じた花の寺
11番 醍醐寺上醍醐(京都市伏見区):世界遺産 難関な参道
12番 岩間寺(滋賀県大津市):芭蕉の池 桂の大樹群
13番 石山寺(滋賀県大津市):紫式部ゆかりの寺 最古の多宝塔
14番 三井寺観音堂(滋賀県大津市):天台寺門宗総本山 弁慶の鐘
15番 今熊野観音寺(京都市東山区):後白河法皇ゆかりの寺
16番 清水寺(京都市東山区):北法相宗大本山 清水の舞台
17番 六波羅蜜寺(京都市東山区):空也上人 平家拠点地
18番 六角堂(京都市中京区):親鸞聖人ゆかりの寺 華道の拠点
19番 革堂(京都市中京区):皮聖人 幽霊絵馬
20番 善峯寺(京都市西京区):日本一の松 桂昌院ゆかりの寺
21番 穴太寺(京都府亀岡市):多宝塔借景の庭 丹波の古刹
22番 総持寺(大阪府茨木市):亀に乗った観音 包丁道
23番 勝尾寺(大阪府箕面市):ダルマの寺 紅葉の名所
24番 中山寺(兵庫県宝塚市):安産腹帯
25番 播州清水寺(兵庫県加東市):四季折々の花
26番 一乗寺(兵庫県加西市):文化財の宝庫 <国宝>三重塔
27番 円教寺(兵庫県姫路市):西の比叡山 ラストサムライのロケ地
28番 成相寺(京都府宮津市):天橋立 美人観音
29番 松尾寺(京都府舞鶴市):馬頭観音 仏舞
30番 宝厳寺(滋賀県長浜市):竹生島 日本三大弁財天
31番 長命寺(滋賀県近江八幡市):808段の石段 琵琶湖眺望
32番 観音正寺(滋賀県近江八幡市):白檀の千手観音 人魚伝説
33番 華厳寺(岐阜県揖斐川町):満願の寺 谷汲さん
番外 法起院(奈良県桜井市):徳道上人廟
番外 元慶寺(京都市山科区):花山天皇の出家寺
番外 花山院(兵庫県三田市):花山法皇隠棲の地

画像
                       青岸渡寺

画像
                     興福寺南円堂

画像
                      三室戸寺

画像
                      成相寺

画像
                      宝厳寺

画像
                      長命寺

画像
                      華厳寺

この記事へのトラックバック