新徳寺 (京都市中京区) 新撰組発祥の地
壬生の新徳寺・旧八木邸・壬生寺などは新撰組ゆかりの旧跡であるが、
新徳寺は1863年清河率いる浪士組が京都に入って拠点とした最初の
場であり、その後浪士組から新撰組が発祥して八木邸・壬生寺が拠点
として使われている。
新徳寺にも新撰組ファンの来訪はあるが、八木邸や壬生寺ほどではない。
それも内部公開されている訳でもなく、観光然としたところが全くない。
<京都市中京区のお寺一覧>
(1)寺名:新徳寺(しんとくじ)
(2)住所:京都市中京区壬生賀陽御所町48
(3)山号:鳳翔山 (4)宗派:臨済宗永源寺派
(5)開山:天巌文聡 (6)開創:1739年
(7)本尊:地蔵菩薩
(8)その他
1)本尊地蔵菩薩:屋根葺き地蔵と呼ばれている。もと星光寺の本尊
2)訪問日:2012年2月19日
山門
本堂
八木邸(奥)
壬生寺
新徳寺は1863年清河率いる浪士組が京都に入って拠点とした最初の
場であり、その後浪士組から新撰組が発祥して八木邸・壬生寺が拠点
として使われている。
新徳寺にも新撰組ファンの来訪はあるが、八木邸や壬生寺ほどではない。
それも内部公開されている訳でもなく、観光然としたところが全くない。
<京都市中京区のお寺一覧>
(1)寺名:新徳寺(しんとくじ)
(2)住所:京都市中京区壬生賀陽御所町48
(3)山号:鳳翔山 (4)宗派:臨済宗永源寺派
(5)開山:天巌文聡 (6)開創:1739年
(7)本尊:地蔵菩薩
(8)その他
1)本尊地蔵菩薩:屋根葺き地蔵と呼ばれている。もと星光寺の本尊
2)訪問日:2012年2月19日
山門
本堂
八木邸(奥)
壬生寺