若王寺 (滋賀県大津市) 貴重な大日如来坐像

近年、若王寺の大日如来坐像の胎内から1080年に造立された銘が
発見され、滋賀県内では5番目に古い造立銘であることが判明している。
大日如来像としては、日本で2番目に古い造立銘といわれ、貴重な資料
となっている。

画像
                 全景

若王寺は767年に開創されたと伝えられ、旧田原道(奈良時代の官道)
沿いにあることからその古刹としての信ぴょう性が高い。
また、近くにある佐久奈度神社(同じく奈良時代の開創)の神宮寺であった
といわれている。

<滋賀県大津市のお寺一覧>

(1)寺名:若王寺(じゃくおうじ) 
(2)住所:滋賀県大津市大石中3-4-5
(3)山号:金剛山 (4)宗派:浄土宗
(5)開基:宗純 (6)開創:767年 
(7)本尊:大日如来
(8)その他
1)本尊大日如来坐像:市指定文化財 1080年 像高92cm
  如来立像:重要文化財 藤原時代 像高97cm
2)参考
  佐久奈度神社御旅所社殿:市指定文化財 部材は鎌倉時代
3)訪問日:2011年9月23日

画像
             佐久奈度神社御旅所社殿

この記事へのトラックバック