光清寺 (京都市上京区) 岩倉家の菩提寺
明治維新の功績者の一人である岩倉具視の先祖・岩倉恒具(江戸時代中期)
を始めとする岩倉家の菩提寺である光清寺は、1669年伏見宮貞致に
よって開創されたと伝えられている。
その後火災に遭い、1706年現在地に再建されている。
光清寺には出水七不思議の一つである浮かれ猫の伝承がある絵馬がある。
境内には重森三玲作の二つの庭がある。
<京都市上京区のお寺一覧>
(1)寺名:光清寺(こうせいじ)
(2)住所:京都市上京区出水通六軒町西入七番町339
(3)山号:心和山 (4)宗派:臨済宗建仁寺派
(5)開山:晃山 (6)開基:伏見宮貞致
(7)開創:1669年 (8)本尊:聖観音
(9)その他
1)庭園:重森三玲作 心和の庭・心月庭
2)訪問日:2005年12月16日
山門
境内
心月庭
を始めとする岩倉家の菩提寺である光清寺は、1669年伏見宮貞致に
よって開創されたと伝えられている。
その後火災に遭い、1706年現在地に再建されている。
光清寺には出水七不思議の一つである浮かれ猫の伝承がある絵馬がある。
境内には重森三玲作の二つの庭がある。
<京都市上京区のお寺一覧>
(1)寺名:光清寺(こうせいじ)
(2)住所:京都市上京区出水通六軒町西入七番町339
(3)山号:心和山 (4)宗派:臨済宗建仁寺派
(5)開山:晃山 (6)開基:伏見宮貞致
(7)開創:1669年 (8)本尊:聖観音
(9)その他
1)庭園:重森三玲作 心和の庭・心月庭
2)訪問日:2005年12月16日
山門
境内
心月庭