専福寺 (福井県大野市友兼) 大ケヤキ
専福寺の大ケヤキは推定樹齢が800年以上といわれる古木でその幹周り
は12m弱におよぶ大木であるが、昭和時代の落雷で主幹が半分の8mに
なっている。
しかし、その雄大な姿は国の天然記念物に相応しい風景を造りだしている。
専福寺は、1221年近江源氏一族の佐々木高範が出家して開創したと
伝えられているが、1311年浄土真宗になり、1468年現在地に移転して
いる。大ケヤキの場所に移転したことになる。
<福井県のお寺一覧>
(1)寺名:専福寺(せんぷくじ)
(2)住所:福井県大野市友兼5-2
(3)山号:高旬山 (4)宗派:真宗高田派
(5)開山:顕恵(佐々木高範) (6)開創:1221年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)金森長近寄進状:市指定文化財 1575~86年
松平直久掟書:市指定文化財 1624年
2)ケヤキ:国指定天然記念物 推定樹齢800年以上
3)訪問日:2011年6月12日
全景
鐘楼門
長屋門
大ケヤキ
大ケヤキ
大ケヤキ
大ケヤキ
本堂
は12m弱におよぶ大木であるが、昭和時代の落雷で主幹が半分の8mに
なっている。
しかし、その雄大な姿は国の天然記念物に相応しい風景を造りだしている。
専福寺は、1221年近江源氏一族の佐々木高範が出家して開創したと
伝えられているが、1311年浄土真宗になり、1468年現在地に移転して
いる。大ケヤキの場所に移転したことになる。
<福井県のお寺一覧>
(1)寺名:専福寺(せんぷくじ)
(2)住所:福井県大野市友兼5-2
(3)山号:高旬山 (4)宗派:真宗高田派
(5)開山:顕恵(佐々木高範) (6)開創:1221年
(7)本尊:阿弥陀如来
(8)その他
1)金森長近寄進状:市指定文化財 1575~86年
松平直久掟書:市指定文化財 1624年
2)ケヤキ:国指定天然記念物 推定樹齢800年以上
3)訪問日:2011年6月12日
全景
鐘楼門
長屋門
大ケヤキ
大ケヤキ
大ケヤキ
大ケヤキ
本堂