龍源寺 (愛知県豊川市)

龍源寺の開創は建久年間(1190~1199年)ともいわれるが詳細は
不詳である。当初は真言宗の萩原寺であったが廃れ、明応年間
(1492~1500年)に周鼎仲易によって中興されたのが実質的な
開創といえよう。
江戸時代は栄えたといわれている。

山麓に展開する境内はゆったりと落ち着いた風景を示している。

<愛知県のお寺一覧>

(1)寺名:龍源寺(りゅうげんじ) 
(2)住所:愛知県豊川市萩町大門17
(3)山号:虎岳山 (4)宗派:曹洞宗
(5)開創:不詳 (6)中興:周鼎仲易 1492~1500年
(7)本尊:釈迦牟尼
(8)その他
1)黒門:県指定文化財 1653年
2)周鼎仲易像:県指定文化財 室町時代末期
  柱杖:県指定文化財 室町時代初期
3)釈迦出川図:市指定文化財 室町時代
4)龍源寺の梆:市指定有形民俗文化財 1724年
  板碑:市指定有形民俗文化財 1623年
5)訪問日:2011年5月15日


画像
                 参道

画像
                 黒門

画像
                 参道

画像
                 庭園

画像
                 山門

画像
                 境内

画像
                 本堂

画像
                 板碑


この記事へのトラックバック